住職のぶらぶら日記 2014年9月


2014年9月26日(金)
月下美人


ご近所さんの、月下美人の花が咲きました。



夜10時頃、所用でご自宅の前を通ると、数人の方が鉢を囲んでいらっしゃいます。

私もここ数日、鉢の前を通るたびに蕾を見ていましたが、開花までまだ数日かな?と思っていました。
それが、今夜一気に咲いたようです。
10輪ほどの可憐な白い花が、風に揺れています。




所用の帰り再びお宅の前を通ると、鉢がライトアップされています。
先ほどにも増して、甘い香りが漂ってきます。
思わず深呼吸、心なごむ香りを吸い込んで帰宅しました。











2014年9月25日(木)
夏から着手していた、本堂横のトイレの改修工事がいよいよ完成間近になってきました。
トイレのパーテーション(仕切り)や便器の取り付けが終わり、一応使用可能な状態になりました。

便所入口


















画像 下の左が《男性用》。   画像 下の右が《女性用》です。
男性用便所    女性用便所















猛暑日の連続する時期からの作業は、それは大変なことだったと思います。
大工さん、板金屋さん、左官屋さん、電気工事、配管工事と、様々に作業を引き継いでいただき、完成が見えてきました。
取り寄せておいた「トイレマーク」のプレートを、扉に取り付けました。



2014年9月17日(水)
来春の法要に向けて、法話の講師依頼と、法要記念品の下調べを兼ねて京都へ日帰り。
午前9:40JR魚津駅から各駅停車で富山へ。10:10富山発の「サンダーバード」で京都へ。
13:09京都駅に到着。各駅停車に乗り換えて山科へ。
山科は、大谷専修学院時代に過ごした地ですが、32年の時を経て来てみると、全く変わったと言っていいほどの印象を持ちました。
山科別院にある大谷専修学院を訪ね、心づもりにしていた先生の名を告げて連絡先を教えてもらいました。
その場で先生に電話を入れ、承諾を頂きました。
これで、今日の日帰り旅の大切な目的は無事達成しました。
再び山科駅に戻り京都駅へ、法衣店、仏具店、念珠店を回り、法要の記念品を検討。
夕刻16:40の和倉温泉行きの「サンダーバード」に乗車。金沢駅で「北越」に乗り換え19:52魚津駅に到着。
慌ただしい日帰り旅でした。



2014年9月5日(金)
玄関脇に置いた《睡蓮鉢》のメダカがこの夏の猛暑で壊滅状態になっています。
そこで、富山市本郷町でメダカの繁殖や販売をしていらっしゃるお宅に伺って新たに10匹入れてやることにしました。
水を半分ほど取り替えようと水草をどかすと、子メダカがたくさん出てきました。
卵から孵化したものも全滅状態だと思っていたのに、まだたくさん生きていてくれたことに感激!
水を入れ替え、エサをやって、元気な姿を確認しました。



2014年9月4日(木)
Webを統合して、新サーバーにアップしました
しかしながら、「日記」以外のページは、従来の「長圓寺」のWeb内容を更新していない、そのままの状態です。
更新を心がけていますが、しばらくはご容赦ください。



2014年9月3日(水)
8月末に、Webのデータを置いているサーバーの契約を変更。
それに伴い、《長圓寺》のWebと、個人Webである《Spaceまどか》を統合。
いずれも更新が滞っていて、作業がままならないため、この際に統合することとしました。
内容は従来のままですが、徐々に変更していく予定です。



2014年9月1日(月)
本尊=修復後


お盆明けの8月18日〜20日にかけて、本尊の煤や油煙を落として頂きました。
金泊がはがれている箇所もありましたが、昭和18年11月近隣より出火した火災で、長圓寺が消失した際に、運び出された跡でもあろうかと思われますので、金泊の修復は行わず、そのまま現状維持とさせて頂きました。
また、聖徳太子・七高僧前の卓の塗り直しもさせていただきました。



















本尊=以前


この夏までの御本尊、煤や油煙にまみれて真っ黒です。































高札


来年の法要に向けて、告知看板《高札》を設置しました。



























トイレ改修


今夏、来年の法要に向けて本堂横のトイレを改修中です。
従来は、男女共用であったものを男女別にして、洋式便器に変更します。
秋の長圓寺報恩講までに間に合えばいいのですが、予定外の付帯工事が出てきております。
















前月の日記へ  2014年9月の日記  翌月の日記へ


『長圓寺Spaceまどか』TOPへ|今月の日記